スペシャルムービー
社長インタビュー

未来を見据える

ロッカーの扉を開く持ち手は未来を切り拓く眼でもあり、今までの実績を確信に変え、未来を見据えた視点を持ち続けるという想いを込めています。

創業期のことについて

設計から出来る会社は珍しかったのでしょうか?

創業期は具体的にどのような製品を作られていましたか?

当時のニーズをつかむうえで大事にされていたことなどは聞かれていますか?

お客様のニーズにお応えするには、最初から生産の一貫性が重要であるということでしょうか?

開発にも力を入れているとお聞きしていますが、詳しく教えていただいてもいいですか?

水平展開というとうちもお願い、うちもお願いみたいな流れになっていったのではないでしょうか?

N-FORMEの開発ストーリーをお聞かせください

2000年当時でいうと他社様のホームページは今ほど多くなかったイメージでしょうか?

会社がピンチな時に、それをチャンスに変えた考え方を教えていただけますか?

ネットを介して東大阪から商圏が広がり、県をまたいだり地域が変わると、お客様からのご要望も変わってくるのでしょうか?

一人ひとりの技術や技能を「要素技術」と言われていますが、そのあたりのことについてお聞かせください

その「技術要素」はどこかにデータ化してストックしているのでしょうか?

最近は、納品するだけでなく設置まで行うということですが、その背景をお聞かせください

設置に関してお客様が感じておられたストレスなどはあるのでしょうか

お客様と直で加速することによってビジネスのスピードも加速するイメージでしょうか?

製造という枠を超えてお客様満足度を高めていっているイメージですが、その先の将来へ向けてのビジョンなどもお聞かせください

暮らしや生活を考えると、板金加工の可能性をすごく感じますが、その辺りをお聞かせください

GO TOP